どーも、こんにちは。
今週末(平成28年7月7日現在)は参議院選挙の投票日ですね。今回から18歳以上に選挙権が与えられることになります。10代が選挙権を持つ初めての国政選挙ですね。
『政治に興味がない』って言う言葉
さてさて、『政治に興味がない』って言う人の話をよく聞きます。かく言う私の妻もその一人です。
でも、政治全体に興味がなくたって自分たちが支払わなくてはならない税金の額や使い道は気になるようです(そりゃそうだw)。
もっと簡単に言うと、モノを買ったら払わなくてはならない消費税(現在は消費税率8%)って、何に使われているか気になりません?って話です。
例えば、ユ〇クロで¥1,900(税込)のTシャツを買ったら、約¥140は税金なんですよ。それが全国で1日10,000枚売れたとしたら、1日で¥1,400,000の税金が国に納められる事になるんですよ。1週間で¥98,000,000!!約1億だよ!!これって何に使われてるの!?日本は借金が多いって言われてるけど、どういう事!?
自分たちの生活から、気になるジャンルを考える
と、まぁ消費税一つとっても、ただ何となく支払ってますがその仕組み自体はよくわからないって人が多いと思います。
それと同様に、生活の中で何だか気になる事ってありません?
- なんでバイトの時給が上がらないの?
- なんで煙草ってこんなに高いの?
- マックのナゲットって結局、安全なの?
- 爺ちゃん婆ちゃんは仕事しなくてもお金貰えてるのはなんでなの?
- おれ達がジジイになったら年金がもらえないって本当なの?
- アジアの観光客がメチャメチャ多いんだけどなんで?
- なんで酒は20歳からしか飲んじゃダメなの?
- 日本って戦争すんの?
などなど…
普段「ま、いいか」で済ませちゃってるけど、本当はよくわからないが、そういうもんだからで納得させられていることが多いと思います。
でもね、今あげた事って全部政治のお話なんですよ。
細かい解説は端折りますが、例えば『なんでバイトの時給が上がらないの?』って言うのは、経済のお話なんですよ。
いま日本ではアベノミクスと言われる経済政策が進められているんだけど、これが上手くいくとバイトの時給も上がりますって言う話し。ま、極端に言えばだけどねw
こうやって、自分の生活で気になるところから調べてみると良いと思う訳。調べるの面倒だったら詳しそうなやつに、ちょっと解説してもらえばいいのです。
その興味あるジャンルについて何をしてくれるのか?って話
んで、最終的には自分たちが気になっているジャンルについて「私たちはこう考えています!!」みたいなことを、偉そうな大人たちが演説するわけですよ。ウソか本当かは別にしてねw?
で、この大人なら信用できそうだな~って思う人がいたら、その人を応援してあげればいいのです。まあ、「推しメン」を見つけるのと一緒だね。それが選挙のシステムと言う訳。
大人たちの中には「考え方が一緒」のグループが出来上がるんだけど、それが「政党」ってヤツです。だから、自分が「こうして欲しいなぁ」っていう思いと、「私たちはこうします!!」が一致してたら、そのグループを推すと良いのです。
ってな訳で、まずは選挙に行ってみようよ
と言う訳で、自分たちの生活の中で気になっている部分や納得いかないことがあるのなら、それを変えるための手段を使えばいいのです。つまり選挙ね。
んで、大人たちが間違った政治をし始めたら大声で言ってやればいいのです。
おい!!しっかりやれよ!!
おれ達の税金と票で飯食ってんだろうが!!
もう二度と票を入れないぞ!?無職になるぞ!?
そう、政治家が偉い訳じゃないんだよ。
まずは、自分たちの生活のために選挙行ってみてもいいんじゃね?